久しぶりのブログ更新。ご無沙汰しております。
昔からやりたいなーと思っていたこと
それは沖縄で上映されている映画作品数と上映日数の集計。
沖縄で上映される映画作品は作品本数も多く、割と多くの作品がロングランで上映されている感覚があるのです。
そこで、スターシアターズ系列限定ではありますが、2021年に上映された映画作品で、上映日数が長かった作品ベスト10を集計してみたので紹介したいと思います。
※独自の集計の為、実際の上映期間と異なっている可能性があります。大体このくらい上映していたんだなぁ~程度に温かい目で見ていただければと思います。
※今回は公開日から同一館連続上映作品のみを対象にしてます。シネマパレットやシネマプラザハウスの2番館での継続上映、一旦終映して土日再上映する作品は、連続上映期間としてカウントしてません。
早速10位から紹介します!!
第10位 「マスカレード・ナイト」 上映日数90日
上映劇場 | 上映期間 | 上映日数 |
シネマQ | 9月17日~12月9日 | 83日 |
シネマライカム | 9月17日~12月16日 | 90日 |
ミハマ7PLEX | 9月17日~12月16日 | 90日 |
サザンプレックス | 9月17日~12月16日 | 90日 |
木村拓哉&長澤まさみ主演の「 マスカレード・ホテル」の続編が10位に登場。
シネマQでは1週早めに終映したが、シネマライカム、ミハマ7PLEX、サザンプレックスでは同時に終映し、最大上映日数91日を記録。
感覚的に沖縄はフジテレビ製作映画は強い気がする。
第9位 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」上映日数93日
上映劇場 | 上映期間 | 上映日数 |
シネマQ | 3月8日~6月10日 | 93日 |
シネマライカム | 3月8日~6月10日 | 93日 |
サザンプレックス | 3月8日~6月10日 | 93日 |
9位はエヴァンゲリオンシリーズ最終作が登場。
ミハマ7プレックスでは上映されなかったが根強いファンに支えられ、全国の同時終映に合わせて同時終映。
第8位 「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」上映日数96日
上映劇場 | 上映方式 | 上映期間 | 上映日数 | |
シネマQ | ドルビーアトモス | 字幕版 | 10月1日~11月25日 | 55日 |
シネマライカム | ドルビーアトモス | 字幕版 | 10月1日~11月4日 | 34日 |
シネマQ | 通常版 | 字幕版 | 10月1日~12月23日 | 83日 |
シネマライカム | 通常版 | 字幕版 | 10月1日~12月23日 | 83日 |
ミハマ7PLEX | 通常版 | 字幕版 | 10月1日~1月6日 | 96日 |
サザンプレックス | 通常版 | 字幕版 | 10月1日~12月23日 | 83日 |
サザンプレックス | 通常版 | 吹替版 | 10月1日~10月28日 | 28日 |
ご長寿シリーズ007が登場。
ドルビーアトモス版や字幕・吹替えなど様々な形態で上映され、上映期間がまばらになった
意外にも吹替え版がサザンプレックスのみでわずか4週間程度で終了。
個人的に007なら吹替え版でも入りそうなイメージなんだけどな
第7位 「るろうに剣心 最終章 The Final」上映日数97日
上映劇場 | 上映期間 | 上映日数 |
シネマQ | 4月23日~7月21日 | 89日 |
シネマライカム | 4月23日~7月21日 | 89日 |
ミハマ7PLEX | 4月23日~7月29日 | 97日 |
サザンプレックス | 4月23日~7月29日 | 97日 |
シリーズ最終作の前篇がランクイン。
6月の後篇上映後も、前後篇一気見が行える形でタイムテーブルが組まれていた。
第6位 「花束みたいな恋をした」上映日数98日
上映劇場 | 上映期間 | 上映日数 |
シネマQ | 1月29日~5月6日 | 98日 |
シネマライカム | 1月29日~5月6日 | 98日 |
サザンプレックス | 1月29日~4月15日 | 77日 |
菅田将暉&有村架純主演の恋愛ドラマが6位に登場。
この時期は新型コロナの影響で多くの作品が延期になる中、口コミでじわじわとヒットしていた覚えが
サザンプレックスではGW前に終映。
第5位 「竜とそばかすの姫」上映日数109日
上映劇場 | 上映期間 | 上映日数 |
シネマQ | 7月16日~10月28日 | 103日 |
シネマライカム | 7月16日~10月28日 | 103日 |
ミハマ7PLEX | 7月16日~11月4日 | 109日 |
サザンプレックス | 7月16日~11月4日 | 109日 |
シネマパレット | 10月29日~12月16日 | 48日 |
細田守監督作品のSFアニメがイン。
10月28日でシネマQとシネマライカムは終了するが、翌日からシネマパレットでも上映されるほどの人気っぷり。
第4位 「名探偵コナン 緋色の弾丸」上映日数110日
上映劇場 | 上映期間 | 上映日数 |
シネマQ | 4月16日~7月29日 | 104日 |
シネマライカム | 4月16日~8月5日 | 110日 |
ミハマ7PLEX | 4月16日~8月5日 | 110日 |
サザンプレックス | 4月16日~8月5日 | 110日 |
近年、興行収入が右肩上がりを続ける劇場版名探偵コナンシリーズ。
GWから始まり、夏休みに入るまでの約4ヶ月間映画館を支える。
同率第3位 「ワイルド・スピード/ジェットブレイク」上映日数124日
上映劇場 | 上映方式 | 上映期間 | 上映日数 | |
シネマQ | ドルビーアトモス | 字幕版 | 8月6日~9月16日 | 41日 |
シネマライカム | ドルビーアトモス | 字幕版 | 8月6日~9月2日 | 27日 |
ミハマ7PLEX | 凄音 | 字幕版 | 11月26日~12月9日 | 14日 |
シネマQ | 通常版 | 字幕版 | 8月6日~11月25日 | 110日 |
シネマライカム | 通常版 | 字幕版 | 8月6日~9月22日 | 47日 |
ミハマ7PLEX | 通常版 | 字幕版 | 8月6日~12月9日 | 124日 |
サザンプレックス | 通常版 | 字幕版 | 8月6日~9月16日 | 41日 |
シネマQ | 通常版 | 吹替版 | 8月6日~9月22日 | 47日 |
シネマライカム | 通常版 | 吹替版 | 8月6日~11月25日 | 110日 |
ミハマ7PLEX | 通常版 | 吹替版 | 8月6日~9月16日 | 41日 |
サザンプレックス | 通常版 | 吹替版 | 8月6日~11月25日 | 110日 |
意外というべきなのか、4ヶ月も上映していた作品が洋画アクション映画の「ワイルド・スピード/ジェットブレイク」
なぜここまでロングランを記録したのかは、ある程度分析が行えます。
まず封切時の8月は、ちょうど県内が新型コロナウィルス対策による県独自の緊急事態措置により、土日は映画館の休業が要請されいた。
その為、土日にしか観に行けない観客が制限解除後に足を運ぶようになり、上映回数が少ない中でも満席状態が続き、見事DVDが発売される直前まで上映。
2021年公開作品でロングラン上映が多いのは、やはり新型コロナウィルスによる制限の影響が大きいかもしれません。
同率第3位 「僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション」上映日数124日
上映劇場 | 上映期間 | 上映日数 |
シネマQ | 8月6日~11月12日 | 97日 |
シネマライカム | 8月6日~12月9日 | 124日 |
同率3位になったのは人気漫画のアニメ映画版。
ワイスピと同じ公開日と終映日になった為、同一上映日数となった。
シネマQが先に終映するも、シネマライカムでは約1ヶ月長く上映が続いた。
第2位 「東京リベンジャーズ」上映日数151日
上映劇場 | 上映期間 | 上映日数 |
シネマQ | 7月9日~11月18日 | 130日 |
シネマライカム | 7月9日~12月9日 | 151日 |
3位から約1ヶ月差を付けた大ヒットヤンキー漫画の実写版がランクイン
シネマQとシネマライカムの2館のみの上映だったが、メインの若年層に支えられロングラン上映
ちなみにこちらもフジテレビ映画
そして、2021年の上映日数第1位は・・・
第1位 「劇場版 呪術廻戦 0」上映日数156日
上映劇場 | 上映期間 | 上映日数 |
シネマQ | 2021年12月24日~2022年5月29日 | 156日 |
シネマライカム | 2021年12月24日~2022年5月29日 | 156日 |
ミハマ7PLEX | 2021年12月24日~2022年5月29日 | 156日 |
サザンプレックス | 2021年12月24日~2022年5月29日 | 156日 |
見事2021年スターシアターズ系列上映作品の上映日数ランキングのトップに輝いたのは「劇場版 呪術廻戦 0」。
シネマQ・シネマライカム・ミハマ7PLEX・サザンプレックスのメイン4館とも、全国の同時終映日まで駆け抜けた。
今回のランキング結果と、興行収入を比較すると以下の通り
順位 | 作品名 | 上映日数 | 興行収入 | 年間興行 ランキング |
1位 | 劇場版 呪術廻戦 0 | 156日 | 138億円 | 1位 |
2位 | 東京リベンジャーズ | 151日 | 45億円 | 6位 |
同率3位 | ワイルド・スピード/ジェットブレイク | 124日 | 36.6億円 | 10位 |
同率3位 | 僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション | 124日 | 33.9億円 | 11位 |
4位 | 名探偵コナン 緋色の弾丸 | 110日 | 76.5億円 | 3位 |
5位 | 竜とそばかすの姫 | 109日 | 66億円 | 4位 |
6位 | 花束みたいな恋をした | 98日 | 38.1億円 | 8位 |
7位 | るろうに剣心 最終章 The Final | 97日 | 43.5億円 | 7位 |
8位 | 007/ノー・タイム・トゥ・ダイ | 96日 | 27.12億円 | 13位 |
9位 | シン・エヴァンゲリオン劇場版 | 93日 | 102.8億円 | 2位 |
10位 | マスカレード・ナイト | 90日 | 38.1億円 | 8位 |
年間興行収入ランキングと比較すると、必ずしも今回の上映日数と一致するわけではない事がわかります。
意外にも「シン・エヴァンゲリオン劇場版」は100億円以上興行収入を上げてますが、上映期間は3ヶ月でした。
それでも年間興行収入ランキングの上位15作品が、今回ランキングの作品に当てはまりますね。
同率位が出てしまい1本削ろうか悩んだんですが、丁度10位が3ヶ月上映で、ロングランの基準になりそうだったのでそのままにしました。
あくまでも筆者の独断判断分析による内容なので、暇つぶし程度に楽しんで貰えればなと思います。。。
2022年版もやりたいですが、「すずめの戸締り」や「THE FIRST SLAM DUNK」がロングラン上映続いているので、まだまだ先になると思います。
何かネタが思いついたり今回のが評判良かったら、また今回のようなランキング作りたいと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございました。